建物は紫外線、雨風などに常にさらされています。
厳しい自然環境から建物を保護する為には、塗膜は必要です。
塗装することにより劣化の原因から建物を守ります。
お家を塗り替えるということは資産価値の向上にもなります。
新築時以上のかがやきを取り戻せます。
また、デザインを変更して気分を一新できます。
屋根・外壁のカビやヒビ、鉄部の錆、木部の腐食、これらの処理をしっかり行い、部材に適した塗料を使うことで
素材自体の劣化防止にもなります。
塗料による抗菌作用は、コケやカビなどを防いでくれます。
とくに外壁には抵抗力の強い黒カビ及び藻が発生するので、腐食を防ぐためにも塗り替えを行いましょう。
外壁や屋根の傷みは、家の内部(柱や天井、内壁など)にも支障をきたします。
塗り替えをすることによって、雨水の浸食が防がれ、風に対しての補強をすることは、 家全体の補強でもあり、
結果的には家の寿命を長引かせる秘訣となります。
塗装は、ある程度時間がたつと剥がれたり劣化します。
塗装してから時間がたつと、外壁を触ったときに白い粉が手についたり、屋根はふくらみが出てきたりします。
これはいずれも塗料の劣化によるものです。
また、塗装面が金属であった場合、サビで赤茶色に変色して美観的にかなりマイナス要素です。
腐敗は強度にも影響しますので、放っておくと穴が開いたり、雨水が染みたりと、とんでもないことになります。
永久に同じ状態を保つ塗料というものはありません。
ですが、塗り直すことによって補強したり、元のような状態に復元することは出来ます。
家の長持ちのためにも、塗装の仕直しは必須と言えるでしょう。